bitJPYは日本円にペッグしたスマートコインです。
BitSharesでは「bitUSD」と「bitCNY」の供給量が増えて来ていますが、bitJPYの供給量はまだ少ないです。
bitJPYの供給量を増やすためにはまず日本のユーザーが増える必要があります。ただ日本のユーザーを増やすためにはbitJPYの供給量を増やす必要があります。鶏が先か、卵が先かという話になってしまいますが、それでもBitSharesコミュニティの力で「bitUSD」や「bitCNY」は最初の難関を突破しています。ということは日本のユーザーも集まればbitJPYの供給量を増やすことは十分可能だということです。
そもそもbitJPYの供給量を増える仕組みとしては、誰かがBTSをBitSharesのブロックチェーンに担保として預けることで、BitSharesブロックチェーンがbitJPYを作り出すことで誕生します。世の中にbitJPYが誕生したら、bitJPYを持つ者が手にしたbitJPY市場で売る(ショートする)ことで他人の手に渡っていきます。(bitJPYをショートする人はBTSをレバレッジでロングしているのと同じ意味を持ちますので、bitJPYをショートしたがる投機家の力が必要になります)
ここではbitJPYの供給量を増やしていくために私達に出来ることについて語っていきましょう。