タグ: BitShares, OBITS, OpenLedger, Vesting, アフィリエイト
-
投稿者投稿
-
2015年12月10日 18:24 #7177
kariuser
参加者openledger-regのアカウントがQBITSというASSET配ってますね。
https://bitshares.openledger.info/#/account/openledger-reg/overview
なにか気になって書き込んでみました。2015年12月11日 10:28 #7190Genx Beats
キーマスターQBITSはCCEDK/OpenledgerがBitShares内で発行するQORAという仮想通貨のIOUだという認識です。
QORAはPoloniexでBTC建てで取引できる仮想通貨なのですが、元々の開発者(開発者名もQORA)が随分前にいなくなったようなので、いまはCIYAMという別の開発者/開発チームが開発を続けているようですね。
QORAは先日Light Walletをリリースしていたので良い感じではあるものの、JAVAで走るプログラムなので、見た目がちょっとしょぼいのが個人的に残念ですね。あと、開発者はいてもマーケターがいない(?)みたいなので、なかなかアドプションが進んでいないのが現状です。
CCEDK/OpenledgerがBitSharesを介してマーケターのような立場になったので、これからQORA+QBITSが普及すると良いですね。
2016年1月28日 04:20 #7500kariuser
参加者初めまして。いつも勉強させて頂いております。
質問なのですが、今後OpenledgerにEthereumやDogecoinなどのaltcoinが上場する可能性はあると思いますか?2016年1月28日 17:20 #7502Genx Beats
キーマスターBitSharesで作成できる取引銘柄は「アセット型の仮想通貨」なので、既存の仮想通貨をBitShares上に持ってこようとすると、どうしてもIOUという形になってしまいます。ですから、BitSharesネットワーク内にETHやDogeを持ってくることはできますが、カウンターパーティリスク(発行者の破綻リスク等)が伴います。ちなみにPoloniexに上場しているETHもIOUです。
誰かがETHのIOUをBitShares内で発行し、Poloniex以上の出来高を叩き出せるほどのマーケティング力の持ち主ならば、BitSharesの取引所に一気に火をつけることができると思います。
でも、現在はPoloniexがアルトコイン界では最強なので、果たしてそういうことをやってのける人が現れるかどうかが一番の問題ですね。
2016年2月4日 01:23 #7513Genx Beats
キーマスター上記の回答を書いてからじっくり考えてみたのですが、BitSharesの開発陣は現在User Issued AssetのことをIOUと呼んでいますが、そもそもIOUという言葉を使ってマーケティングするのは考えものだなと最近感じ始めました。
どちらかというと、BitSharesの強みである「アセット型仮想通貨」の側面をもっと表に出していきながらマーケティングしていかないとダメかなと。
BitSharesにとって競合である「カウンターパーティ」内の人気アセット、例えばGEMZやBitCrystalsの話をすれば、彼らは自分たちのことを決してIOUとは呼んでいません。彼らは自分たちのコインの価値がなくなる日は自分たちのビジネスが死ぬときだと最初から知っているわけですから、わざわざ自分たちのコインのことをIOUだと宣伝することに意味がないことを分かっているわけです。どちらかというと彼らは自分たちのコインを株のようなものと捉えているのですね。
それなのに、BitSharesの開発陣はなぜか自分たちのプロダクトの良さを自分たちで分かっていなく、「User Issued AssetはIOUである」と言い続けている。この目線でいる限り、勝てる勝負も勝てなくなるような気がしてなりません。
確かに既存の仮想通貨をBitShares内で作ったらIOUになってしまうので、既存の仮想通貨をBitSharesの取引所に上場させトレードを活発化させることに注力してしまうと、BitSharesの強みが生かされないわけですし、何よりもPoloniexなどの既存の強豪には一生追いつけないわけです。
ですから、BitSharesがプラットフォームとして形成逆転するには自分たちの強みを理解した上で、BitSharesの取引所を「NYSEやTSEのdecentralized版」のような扱いをしていかないといけないのかなと思いました。マーケティング方法を変えたら、より早くBitSharesを軌道に乗せられるのかなと感じます。
そのためには、今後OpenledgerのOBITSみたいな感覚でBitSharesに参入してくる企業が複数必要だと考えます。
Poloniexなどのproprietaryシステム(独自の取引所システム)を除く、Open Sourceの取引所システムとしてはBitSharesは最強の部類に入るので、あとはentrepreneurをどうにかして取り込むことが必要です。
最初は歯車を回すのは大変ですが、BitSharesの取引所にOBITSのような銘柄が10から20くらい上場したら、BitSharesに組み込まれているアフィリエイトシステムに火がついて、もう止められなくなると思うんですよね。
まあ。全ては考え方次第、マーケティングのやり方次第ということですね。
2016年2月26日 13:53 #7570kariuser
参加者先日は回答有り難うございました。
現在BitSharesのIOUを使ったサービスの開発を行ってます。(twitterの@qaleghnesで情報発信中)質問ですが、IOUの発行でPoSのように金利を設定することは可能でしょうか?
IOUをどのように設計するか考えてるところです。
Obitsのように最初に発行して開発者・投資家・サービスのそれぞれ分配して、サービスの収益で徐々にBurnすると、最初に多く買った人の持分比率が高くなり、普及を妨げる要因になるのではないかと懸念してます。2016年2月26日 13:55 #7571kariuser
参加者訂正で、IOUではなくUIAの発行についての質問です。
2016年2月26日 22:43 #7572Genx Beats
キーマスター>> 質問ですが、IOUの発行でPoSのように金利を設定することは可能でしょうか?
Collateralized Bond Marketが始まれば、BitShares上でスマートコントラクトが作れるようになるので、貸主と借主の間の約束事に金利を設定することはできるようになりますが、いまのところはできないという認識です。
いまできることとしたらSharebitsなどのサービスを使ってUIA保有者に「配当」を配るという形になります。
>>> サービスの収益で徐々にBurnすると、最初に多く買った人の持分比率が高くなり、普及を妨げる要因になるのではないかと懸念してます。
Obitsのように発行者がBuybackしたUIAをBurnするのは株の世界で言えば「自社株買いを行って消却すること」と同じなので、好感されるか嫌気されるかどうかはマーケット次第ですし、マーケットの反応を見ながら小さくテストしていくのが良いと思います。
2016年3月18日 09:46 #7599kariuser
参加者初歩的な質問ですみません。
OPEN LEDGERのアカウントを作成したのですが、どこからログインするのか教えていただけないでしょうか。アカウントを作成する画面は出るのですが、どこからログインするのかわかりません。。
2016年3月18日 10:33 #7601Genx Beats
キーマスターOpenledgerのサイトにアクセスしたときにアカウントを作成する画面が表示されるということは、ブラウザ(Chrome)のキャッシュがクリアされている可能性があります。その場合は、ウォレットをバックアップファイルからインポート、またはBrainkeyから復元すれば、アカウントに入ることができます。
2016年3月18日 10:54 #7602kariuser
参加者回答いただきありがとうございます。
バックアップしていなかったので、ログイン出来なくなったようです。
まず、バックアップしなければなりませんね。教えていただきありがとうございました。
2016年3月18日 12:23 #7603Genx Beats
キーマスターそうですね。ウォレットを作ったらまずは最初にバックアップの作成と、できたらBrainkeyの設定をして書き留めておきましょう。
2016年4月14日 15:26 #8072kariuser
参加者Lifetime Memberのアフィリエイト報酬はいつ締めのいつ払いになっていますか?
2016年4月14日 23:57 #8073Genx Beats
キーマスター基本的には90日間のVesting Period(権利確定期間)が過ぎた時点で全額claimできるようになります。ただ、Vesting Periodの途中で一部だけclaimすることもできます。
Claimの方法はOpenledgerの「Dashboard」に行き、左側のメニューの「Vesting Balances」に行き、「Claim Now」のボタンを押せば「Available to claim」に記載されている額をその場で払い出すことができます。
2016年4月15日 13:46 #8126kariuser
参加者ありがとうございます。
MembershipにClaimが一時出ててなくなったのでどうなったのかと思ってました。
そこにあったんですね! -
投稿者投稿
- このトピックに返信するには<a href="https://beatmaker.genxnotes.com/membership-join">有料会員登録</a>が必要です。