-
投稿者投稿
-
2015年8月30日 21:03 #5601
kariuser
参加者Ethereumってもっと簡単に使えるウォレットは無いんでしょうか?公式ページを見ても全く分かりませんでした。このウォレットってちょっと難し過ぎませんか?
2015年8月30日 23:48 #5602Genx Beats
キーマスターそうですね、使いやすいGUI(グラフィカル・ユーザー・インターフェイス)を搭載しつつ、安定したウォレットの登場が待ち遠しいですね。
いまのEthereumのウォレットはハードルが高いと私も思います。これは「開発者とユーザーの間の温度差」によるものですね。開発者とエンドユーザーは思考回路が違うことが多いので、ITの世界ではこういう現象が度々起きるのです。
でも、仮想通貨の世界は日進月歩で進化しているので、すぐに使いやすいウォレットが登場すると思いますよ。
2015年9月10日 00:54 #5641Genx Beats
キーマスターEthereumのオンライン型・ウォレットができたようです。Chrome、Firefox、Safari推奨とのこと。
ウェブ・ウォレットなので、扱う額はリスクの取れる範囲にとどめておきましょう。ethereumwallet.org現在サイトへのアクセスが不能になっています。サイト自体がScamの可能性があります。
2015年9月15日 22:48 #5660Genx Beats
キーマスターEthereum(イーサリアム/エセリウム)のペーパーウォレット・ジェネレーターができたようです。
Ethereum paper wallet generator
https://ethaddress.org/2015年12月30日 20:49 #7411kariuser
参加者Ethereumの最新のウォレットで使い勝手が良いものにはどういったものがありますか?
2015年12月31日 15:09 #7419Genx Beats
キーマスター現時点では公式のGUI(グラフィカル・ユーザー・インターフェイス)ウォレットが使い勝手という意味では良いのではないでしょうか。
https://github.com/ethereum/mist/releasesでも、このGUI Walletを使うにはEthereumのコマンドライン・クライアントである「Eth」または「Geth」を入れないといけないみたいなので、使える状態に持っていくだけでもハードルが高いと思います。
私もEthereumの世界はまだまだ勉強中ですし、手探り状態です。
最初にこのGUI Walletをインストールしてローンチしようとしたときに、「Geth」がインストールされていないと怒られて強制終了してしまったので、Gethのインストール方法を調べました。
でも、「Geth」ではなく私は間違えて「Eth」をインストールしてしまった(ここを参考にしました–> https://www.ethereum.org/cli )のです。しかもインストール時に「Installation failed」とエラーメッセージが出たにも関わらず、その後なぜか公式GUI Walletは問題なくローンチできるようになりました。この時点で意味不明なので、めちゃくちゃ不安定な感じがして気持ちが悪かったです。
Ethの再インストール方法が分からず、とにかく「Gethを入れなきゃ」と思い、Gethを続けてインストールしてみましたが、その後もGUIウォレットは問題なく使えています。そこまでコマンドラインが得意な方ではないので、「Installation Failed」というエラーメッセージを見ると裏でファイルの何かが壊れていないか心配になりますし、ましてや「Eth」や「Geth」などのコマンドラインクライアントがインストールされていないとGUIウォレットが開けない時点で中級者以上用と判断しました。
正直、もう少しユーザーフレンドリーなバージョンが出るまで待つのが賢明かも知れません。
2016年1月6日 11:51 #7439kariuser
参加者ありがとうございます。試しに公式GUIウォレットを入れてみたいのですが、何をすれば良いんでしょうか?ちなみにパソコンはMac OSを使っています。
2016年1月6日 12:05 #7442Genx Beats
キーマスターEthereumの公式GUI Walletのインストール方法ですが、Macならまずはアプリケーションからユーティリティに行って、ターミナルを開きます。
ターミナルを開いたら、下記のコマンドを入力してエンターキーを押してください。
bash <(curl https://install-geth.ethereum.org -L)
このコマンドを打つとGethがインストールされます。画面が色々と進み出すので、インストールが正常終了するまで待ちます。終わったらターミナルを閉じて良いです。
そのあと、https://github.com/ethereum/mist/releases に行って、最新のMac用のGUI Walletをダウンロードします。
ZIPファイルを解凍して、Ethereum-Wallet.appをアプリケーションフォルダに入れます。
そしてEthereum Walletをアプリケーションから立ち上げると、SYNCが行われて、終了すると、GUI Walletが立ち上がります。
以上です。
2016年1月7日 01:47 #7453kariuser
参加者Gethのインストールは少し戸惑いましたが、何とか公式GUIウォレットのインストールが出来ました。これから色々と試してみる事にします。ありがとうございました。
2016年1月13日 23:01 #7468kariuser
参加者質問がありまして、この公式GUIウォレットってバックアップってどうやって取るか分かりますか?
2016年1月14日 02:10 #7472Genx Beats
キーマスター調べてみました。
Macの場合、Finderから「~/Library/Ethereum」にアクセスし、その中のKeystoreフォルダとその中身(UTCから始まるファイル名)をバックアップすれば良いようです。
2016年1月23日 01:40 #7483kariuser
参加者ありがとうございます。早速バックアップを取りました。
2016年1月30日 19:18 #7505Genx Beats
キーマスターEthereum Mist Walletのバージョン0.3.9 (Beta 6)が出ましたよ。かなり大きなアップデートなのでインストールするべし。
https://github.com/ethereum/mist/releasesインストール後、起動してそのまま残高が反映されていました。安全そうなので古いバージョンを削除しましたが、問題ありませんでした。いまのところ安定している感じはします。
主なアップデート内容
・メニューにバックアップ・タブが付いたのでバックアップが以前より楽になりました。これは大きいです。
・Mist Data Folderにログファイルが生成されるようになりました。問題が発生したときはログを見れば何が起きたか分かるようになりました。デバッグ(バグを修正)するには必須の機能ですね。
・”Deposit with bitcoin”ボタンが付きました。クリックするとShapeShiftが開いて、他の仮想通貨から「両替」という形でデポジットすることができるようになりました。これも非常に大きいアップデートです。
・送ったときの時価はいくらだったか分かる機能が付きました。cryptocompare.comのヒストリカル・データと連携するようになったので、トランザクションが行われたときの時価が分かるようになりました。便利な機能だと思います。2016年4月12日 00:02 #7965Genx Beats
キーマスター*Ethereumが読めない方がいらっしゃったので、投稿タイトルに日本語読みを追加しました。
日本語で読むと「イーサリアム」、または「エセリウム」になります。英語の発音に合わせると「イーサリアム」の方に近いです。「TH」が入っているので、ぴったしの日本語読みはないです、残念ながら。
2016年6月3日 22:11 #8831kariuser
参加者イーサリアムウォレットのバックアップ復元方法がわかりません。
詳しく教えて頂けたら嬉しいです。 -
投稿者投稿
- このトピックに返信するには<a href="https://beatmaker.genxnotes.com/membership-join">有料会員登録</a>が必要です。