-
投稿者投稿
-
2015年9月1日 11:52 #5603
kariuser
参加者現在注目している仮想通貨はなんですか?
理由も教えて下さい。2015年9月1日 19:24 #5604Genx Beats
キーマスターそれはビットコイン以外のアルトコインの中でということでしょうか?
私がいま注目している仮想通貨はBitUSD(BitSharesのAssetという形式で存在する)やNuBitsなどの法定通貨にペッグしている仮想通貨ですね。
理由は仮想通貨がマスに受け入れられるにはいくつかの段階を踏む必要があると思うからです。詳しくは仮想通貨が世界に広まっていくための3段階という記事に書いています。
簡単にまとめると、投資家や投機家ではない一般の人々は「安定した価値を持つ通貨」を持っていたいと感じると私は思っています。もちろん法定通貨も日々価値の変動はしているのですが、実際に生活していく上で多くの人は法定通貨の安定度に慣れきってしまっているので、非中央集権型の通貨に切り替えていくにしても、現在の法定通貨の価値観を軸として進めていかないとマス・アドプションが一向に進まないと思うのです。
法定通貨は不換紙幣ですが、信用があるから成り立つわけです。(逆に言うと信用がなくなれば、一気に価値はなくなります)同じようにBitUSDやNuBitsをまずは「信用」してもらわないと始まらないわけです。
ですから、一般の人々に信用されるにはまず既存の法定通貨にペッグする必要があるのです。ある程度BitUSDやNuBitsが普及してきたら、法定通貨に換金せずに使う人が出てきて、仮想通貨同士のやり取りが普通になっていきます。そして、ある閾値を超えると、仮想通貨のやり取りが一般的常識となり、仮想通貨が法定通貨の信用を上回り、法定通貨から仮想通貨にバトンタッチされていくと思います。
そういう意味で、私はいま法定通貨にペッグしている仮想通貨には注目していますね。
2015年9月8日 16:43 #5632kariuser
参加者法定通貨にペッグする形の仮想通貨に投資する意味はありますか?
法定通貨にペッグしているのであれば値上がり益は期待出来ないのでは?と思ってしまうのですが。
2015年9月8日 20:03 #5637Genx Beats
キーマスター法定通貨にペッグする形の仮想通貨は値上がり益を狙うコインではなく、法定通貨の安定度を利用したくて売買されるコインです。ビットコインが値下がりしているときにビットコイン資産を損失からヘッジ(損失から身を守る)するためのヘッジコインとしても利用されています。
例えば、あなたが1BTC=$300のときに10BTC購入したとします。その後、1BTCが$250に下落したら、あなたのビットコイン資産はドル建てで$3000から$2500に目減りしているので、$500の評価損を出していることになります。しかし下落直前にビットコインを法定通貨にペッグした仮想通貨に交換しておけば、1BTCが$250に下落してもその影響は受けなくなります。1BTCが$250に下落したときにビットコインを買い戻せば、ビットコイン資産は12BTC($3000)になります。また、1BTCが$300に復活したとしたら、ビットコイン資産はドル建てで$600の評価益を出すことになります。このようにして、相場の下落時にダメージを受けないようにするために利用されているのです。
別のユースケースでは、「投資にはあまり興味がないけれど、銀行は信用できない」というような人が、自分の資産を法定通貨にペッグする形の仮想通貨に換金し、自分のウォレットで資産を管理するというような使い方も想定されます。
これらの通貨の使い方は無限にあり、利用する人の解釈次第と言えるでしょう。
2015年9月15日 18:42 #5658kariuser
参加者初めまして。現在NXTをいくらか購入しています。
Genx Notesさんは、分散型取引所が組み込まれているBitSharesに注目されていますが
同様に分散型取引所が利用できるNXTと比較してBitSharesを推される点はどこにありますか?2015年9月15日 22:36 #5659Genx Beats
キーマスターNXTはそれはそれは素晴らしいプラットフォームだと思いますよ。
それでも私がBitSharesを推しているのはやはりBitSharesが持っている不思議な「ブランド力」にあるのかなと思っています。BitSharesはまだ日本ではあまり知られていませんが、海外では既に多くの支持者がいて、コミュニティが短期間で複数立ち上がってしまうくらいの勢いがあります。
また、私はBitSharesでは開発陣の透明性が高いのが素晴らしいと感じています。Beyond BitcoinのDev Hangoutでは開発陣が直々に今後の方針をほぼ毎週熱弁されていますし、Bitsharestalkの掲示板にも積極的に参加してユーザーの質問に答えたりしています。ですから、プラットフォーム全体が向かっている方向性がユーザーにとっても把握しやすいというのがあります。実際にBitsharestalkで開発陣に質問を送ってみると、その日のうちに回答が来たりするので、彼らの努力は本当に素晴らしいと思います。
コミュニティ自体はどこかアットホームな雰囲気を醸し出しているのに、プラットフォーム自体は着実に進化し続けている。だから応援したくなります。
まあ、いまは価格の推移が著しいので「投資」ではなく、「投機対象」になりがちなところはありますが、今後が楽しみなプラットフォームの一つだと思いますよ。
2015年9月16日 08:37 #5662kariuser
参加者いつも参考になります。ありがとうございます。
確かに日本ではまだまだですが、最近の取引高急上昇を見ると
海外ではさらに加熱してきているんでしょうね。
Genx Notesさんが仰られるように調べ尽くして魅力を感じるものに投資していきたいと思います。2015年9月16日 16:40 #5665Genx Beats
キーマスターそうですね、最近は出来高が上がってきているようですね。
徹底的に投資対象を調査してから投資することにも書いていますが、調べ尽くして自分が心から納得できる銘柄にだけ投資するようにしましょう!そうすれば迷うことはなくなりますし、価格の変動に一喜一憂しなくなりますから。
2016年1月6日 21:46 #7451kariuser
参加者主な使い道は今のところ一部の海外取引所に限定されてしまいますが、
実際NuBitsは使ってみるととても快適ですね。銀行口座がなくても実質BTC/USD取引ができますし、
引き出す際もNuBitsを自分のウォレットに送るだけですので、
銀行比で考えると圧倒的に手数料も安いし送金時間も早いです。もっとメジャーになって使える取引所が増えてくるれると利便性がかなり上がるのではと思います。
2016年1月7日 12:07 #7456Genx Beats
キーマスターNubits、確かに快適ですね。
おっしゃる通り、海外の仮想通貨取引所でのNBT/BTC取引は実質BTC/USDの取引(チャートは逆さまですが…)と言えますね。
Nubitsは平常時は流動性があるので10から20BTC以内の取引量だとすごく便利に使えますが、2015年11月に起きたBTC高騰後の下落時にはNubitsの板がスカスカになっていて完全に流動性がなくなっていました。(チャートを見るとかなりスパイクしてしまっており、$1ペッグからかけ離れてしまっています。)
Nubitsのように人工的にマーケットメイキングがされているコインの場合、需要が急上昇したときに一時的にマーケットが需要に耐えきれなくなってしまうという弱点がありますから、この部分が何とかなればすごく良いんですけどね。
2016年1月7日 13:56 #7457kariuser
参加者Genxさんの【NubitsとBitUSDのどちらの方が将来性があるのか】に触発された私としては、
機会があればBitUSDデビューをしたいと思います。Tetherの記事もよかったです。
-
投稿者投稿
- このトピックに返信するには<a href="https://beatmaker.genxnotes.com/membership-join">有料会員登録</a>が必要です。