EOS

この記事は約3分で読めます。

EOSとは?(暗号通貨)

EOS(イオス)は、分散型アプリケーション(dApps)の開発・ホスティング・実行に特化したブロックチェーンプラットフォームです。2018年にBlock.one(ブロック・ワン)社によってローンチされ、ブレンダン・ブルーマーとダニエル・ラリマーが共同創設者です。EOSは、ビットコインイーサリアムなど従来のブロックチェーンが抱えていた「スケーラビリティ(拡張性)」「速度」「コスト」の課題を解決することを目指しています。

主な特徴

  • 高いスケーラビリティと速度
    EOSは1秒間に数千件のトランザクションを処理できるため、大規模な商用アプリケーションにも対応可能です。多くの古いブロックチェーンよりも高い処理能力を持っています。
  • ユーザーの取引手数料が無料
    多くのブロックチェーンでは取引ごとに手数料が発生しますが、EOSではユーザーの取引手数料が不要です。開発者がEOSトークンステーキングしてネットワークリソース(CPU、RAM、NET)を確保し、そのリソースをアプリに割り当てます。
  • DPoS(Delegated Proof-of-Stake)コンセンサス
    EOSはDPoSという仕組みを採用しており、トークン保有者が「ブロックプロデューサー」と呼ばれる代表者を選出し、彼らが取引の検証やネットワークの維持管理を行います。これにより、エネルギー効率が高く、ブロック生成も高速です。
  • 分散型ガバナンス
    トークン保有者はブロックプロデューサーの投票や、ネットワークのアップグレード提案への投票など、ガバナンスに直接参加できます。
  • 開発者に優しいインフラ
    EOSは、dAppsの構築・配信・アップグレードを容易にするツールやリソースを提供しています。分散型OS(オペレーティングシステム)のような設計で、ユーザー認証やデータホスティング、権限管理などの機能も備えています。

EOSトークンの用途

  • リソース割り当て
    EOSトークンをステーキングすることで、アプリ運用に必要なネットワークリソース(帯域、ストレージなど)を確保します。
  • ガバナンスと投票
    EOSトークンを持つことで、ブロックプロデューサーの選出やネットワーク運営に関する投票に参加できます。
  • ステーキング報酬
    EOSをステーキングすることで報酬を得ることも可能です。

主な利用例

  • 高性能dApps
    ゲーム、金融、SNSなど、高速かつ大規模な取引処理が必要なアプリに利用されています。
  • 企業向けソリューション
    柔軟なガバナンスと高いスケーラビリティを活かし、企業向けブロックチェーンソリューションにも活用されています。

歴史と開発

  • 史上最大級のICO
    EOSは1年間にわたるICO(イニシャル・コイン・オファリング)で約40億ドルを調達し、当時の暗号通貨史上最大の資金調達となりました。
  • オープンソース
    EOS.IOソフトウェアはオープンソースで、世界中の開発者コミュニティによって継続的に改良が進められています。

他のブロックチェーンとの比較

特徴EOSイーサリアム
コンセンサスDPoS(代表者選出型)PoS(以前はPoW
取引手数料ユーザーは無料ガス代が必要
スケーラビリティ高い(数千件/秒)低い(数十件/秒)
ガバナンストークン保有者による投票EIPによるアップグレード
開発者向けdApps、企業向けdApps、DeFiNFT

まとめ

EOSは、速度・スケーラビリティ・ユーザーや開発者への使いやすさを重視した次世代ブロックチェーンです。独自のリソース割り当てやガバナンスの仕組み、取引手数料無料という特徴で、イーサリアムなど他のスマートコントラクトプラットフォームと差別化されています。ただし、普及や競争、価格変動などの課題も抱えています。

クリプト
Genx Beatsをフォローする
プロフィール
アバター画像

1982年生まれ、ヒップホップやラップビートの制作をしているビートメイカー兼音楽プロデューサーです。AIビート作成の研究や、インディーズ音楽活動や個人ブログを通じてスモールビジネスのウェブ上でのマーケティング戦略を研究を行っています。インターナショナル育ちのため、英語が分かります。趣味は筋トレ、アートワーク制作、WordPressカスタマイズ、web3、NFT。韓国が大好き。

Genx Beatsをフォローする
ビートライセンシング

寄付する

タイトルとURLをコピーしました