IPFS

この記事は約2分で読めます。

IPFSとはInterPlanetary File Systemの略。

Protocol Labsにより開発されたP2Pネットワーク上で動作するハイパーメディアプロトコルとその実装のこと。

HTTP(Hyper Text Transfer Protocol)を補完、または置き換えるプロトコルとして位置付けられている。

「コンテンツ指向ネットワーク」と言って、同じコンテンツを複数のサーバで保持することが可能であり、仮にどこかのサーバへのアクセスを遮断されたとしても、代わりに他のどこかの別のサーバから同一の情報が取得可能になり、検閲を難しくする。

また、コンテンツの場所を指定しないIPFSでは、同じコンテンツを複数のサーバから取得できる場合には、より近いサーバから取得することができる。つまり、一つのサーバーに負荷が集中することを防ぐことが可能になる。

IPFSではコンテンツのハッシュ値を指定し、そのコンテンツが存在するサーバーを指定しないという特徴がある。このことから、元のサーバがダウンしていたとしても、同じハッシュ値のデータを持っている他のサーバーから同じ情報を取得することが可能になる。

最後に、データのハッシュ値をキーにデータにアクセスするという特徴があるために、コンテンツから得られるハッシュ値を比較ができ、コンテンツの正当性を検証することができるため、データの改ざんを不可能にする。

クリプト
Genx Beatsをフォローする
プロフィール
アバター画像

1982年生まれ、ヒップホップやラップビートの制作をしているビートメイカー兼音楽プロデューサーです。AIビート作成の研究や、インディーズ音楽活動や個人ブログを通じてスモールビジネスのウェブ上でのマーケティング戦略を研究を行っています。インターナショナル育ちのため、英語が分かります。趣味は筋トレ、アートワーク制作、WordPressカスタマイズ、web3、NFT。韓国が大好き。

Genx Beatsをフォローする
ビートライセンシング

寄付する

タイトルとURLをコピーしました