プラグイン

WordPress運営

[Contact Form 7] お問い合わせフォームからスパムが送られてくることを防ぐ方法

1つ目は「Googleリキャプチャ(Recaptcha) v3」の導入。2つ目は「チェックボックスの設置」。
BuddyPress

BuddyPressでカバー画像のアップロードサイズの上限を増やす方法

アップロード制限を増やす手順は以下の通り。functions.phpファイルを編集して、アップロードサイズの上限を増やすことができる。たとえば、10MBに増やすには、次のコードをfunctions.phpファイルに追加する:function...
エックスサーバー

[エックスサーバー] WordPress 6.71が出てからPHPの推奨バージョンが変わっている。

今の推奨バージョンは8.2.22みたい。
ブログ運営

Instagram記事をWordPressにインポートする方法

私は別サイトの運営で、有料のIntagrate Proというプラグインを使ってる。無料のLite版もあるから、まずはLiteを使ってみると良い。
ブログ運営

ブログで古い記事も読者に読んでもらう方法

時系列でブログ記事を並べるとどうしても古い記事に辿り着けない。そういう時はDisplay Post TypesプラグインAdvanced Random Posts Widgetプラグインを使って、サイドバーにランダムに過去の記事を表示させる...
Cocoon

Cocoonのインデックスのタブ表示が消えた件。

「LightStart」というプラグインをインストールしたら、Cocoonのインデックスのタブ表示が消えた。WP管理画面、設定、表示設定、「最新の投稿」になっていることを確認して、再度保存したら、タブが表示されるようになった。
エックスサーバー

WordPressサイトの高速化設定のポイント

エックスサーバー、Cocoonテーマ、W3 Total Cacheで重複する高速化設定に注意設定の競合によるエラー(503、500等)を避けるため、一箇所のみで高速化を実施することサーバー側かプラグイン側のどちらかで高速化を行うのが望ましい...
エックスサーバー

ブログの503エラー問題と解決策

ブログの503エラー問題と解決策WordPress 6.3自動アップデート後、メインドメインで503エラー発生プラグイン無効化など試行錯誤するも解決せずXアクセラレータ停止でメインドメイン問題解決、サブドメインで500エラー発生PHPバージ...
WordPress高速化

[WordPress] ウェブサイト高速化にチャレンジ

ウェブサイトの設定変えたり、ウェブフォント消したり、いらないプラグイン消したり、キャッシュプラグイン足したり、自動広告を消したり、データベースのテーブルを掃除したり、色々functions.phpに足したりしていったり。GTMetrixでは...
Woocommerce

WooCommerceとW3 Total Cacheを併用する時に設定する部分。

今回はW3 Total Cacheを使いたいけれど、WooCommerceプラグインをインストールしている際、顧客の情報がキャッシュされないようにする設定を紹介する。拒否されたクッキーページキャッシュの設定の「拒否されたクッキー」に以下の4...