2023-09

プライバシー保護

iOSのプライベートリレーってどう?

オンにしとけば良いと思う。ただし、特定のVPNを使っている時は干渉しないようにプライベートリレーが自動的にオフになることもある。
ブログ運営

ブログ運営において、PV(ページビュー)を追い始めると良いことはない

ブログ運営を始めたころ、アクセス数の増加は最大のモチベーションになる。Google Analytics の数字を確認するたびに胸が高鳴り、「今日は何PVだったか?」に一喜一憂する。だが、PVを追い回すあまり、本来の目的や読者への価値提供を見...
ビートのマーケティング

ビートメイカーです。アーティストをターゲットするか、それともファンをターゲットにするか。

私はファンをターゲットにする方が楽しい。なぜなら自由に音楽を作れるから。アーティストをターゲットにすると、ラップする隙間を作ったり、フックを忙しくし過ぎないように工夫したり、フェードイン・フェードアウトをなるべく使わないようにしたり、オート...
ビートメイキング

ビートメイカーです。マスタリング時には超低音域はカットするのでしょうか?

やらなくて良いと思うよ。
ビートのマーケティング

今どき音楽制作においてブルーオーシャンってある?

ないと思うよ。でも気にするな。自分らしい音楽を作れば良いだけだから。
ビートメイキング

サンプリングを使わないヒップホップってどう?

自分で打ち込めば、サンプリングを使わないわけだから、サンプリング特有の著作権の心配をしなくても良くなるよ。
ビートのマーケティング

ビートメイカーとして自分だけのメディアの作り方を教えてください。

WordPress(自分のサーバーにインストールするタイプ)でウェブサイトを構築すること。もし無理なら、独自ドメインでWordpress.com(ホスティングタイプ)かmicro.blogでも良い。
ビートのマーケティング

ビートメイカーです。これからはシングルとアルバム、どちらが主流でしょうか?

シングルは。。短期間で注目を集めやすく、ストリーミングに適応。低コストで即時性が高く、リスクが低い。アルバムは。。テーマ性やストーリーを表現し、ファンとの深いつながりを構築。長期的な商業成功と収益性が期待できる。今後の方向性 シングルで注目...
ビートのマーケティング

ビートメイカーです。どうやったら良いアーティストと知り合えますか?

ネットワーキングソーシャルメディア: TwitterやInstagramでつながる。オンラインフォーラム: Redditなどで交流する。音楽を公開するポートフォリオ: SoundCloudやYouTube等で作品を発表する。コンテスト: 音...
ビートのマーケティング

ビートメイカーです。ブログをやっていますが、ネタが切れてしまいました。どうすれば良いですか?

私の場合はマイクロブログを別のところでやっている。そこで一言でも良いからブレインダンプをするんだ。あとでマイクロブログを見返してみると、「あ!これについて詳しく書きたいかも!」と思うことがあるから、それをネタにすることがある。