reCAPTCHA有料化に伴い、hCaptchaとContact Form 7の統合を検討

プラグイン
この記事は約3分で読めます。

2024年4月1日よりGoogleのreCAPTCHAが有料化され、無料利用枠が大幅に縮小されました。この変更により、個人ユーザーや小規模サイト運営者には大きな影響が出ています。これを機に、私はWordPressのお問い合わせフォームプラグイン「Contact Form 7」において、スパム対策として使用していたreCAPTCHAを「hCaptcha」へ移行することを決めました。以下、その理由と設定手順をご紹介します。


なぜhCaptchaを選んだのか?

  1. コスト面でのメリット
  • hCaptchaは無料で利用可能(商用利用も含む)。
  • 必要に応じて有料プランへ移行できる柔軟性があります。
  1. プライバシー保護
  • Google reCAPTCHAと異なり、ユーザーのデータ収集が少なく、GDPRやCCPAなどのプライバシー規制に適合しています。
  1. WordPressとの連携が簡単
  • 「hCaptcha for WordPress」という専用プラグインを使うことで、Contact Form 7との統合がスムーズに行えます。

hCaptchaとContact Form 7の統合手順

以下は、hCaptchaをContact Form 7で利用するための具体的な手順です。

1. hCaptchaアカウント作成

  • hCaptcha公式サイト(https://www.hcaptcha.com)でアカウントを作成します。
  • サイトキーとシークレットキーを取得します。
  • サイトキー:各サイトごとに生成されるキー。
  • シークレットキー:アカウントごとに一つだけ生成されるキー。

2. hCaptcha for WordPressプラグインのインストール

  • WordPress管理画面から「hCaptcha for WordPress」を検索し、インストールして有効化します。

3. プラグイン設定

  • プラグインの設定画面で、取得したサイトキーとシークレットキーを入力します。
  • 「Integrations」タブで「Contact Form 7」の統合を有効化します。
  • 「Form Auto-Add」と「Form Embed」にチェックを入れることで、自動的にフォームにhCaptchaが追加されます。

4. 動作確認

  • Contact Form 7で作成したお問い合わせフォームを開き、hCaptchaが正しく表示されているか確認します。
  • 必要に応じてフォームデザインや配置を調整します。

導入後の感想

実際に導入してみたところ、設定は非常に簡単でスムーズでした。特にContact Form 7側ではほとんど手間がかからず、プラグイン設定だけで完了しました。また、hCaptchaはユーザー体験を損なわないシンプルな認証方法を提供しており、訪問者にも優しい印象です。


まとめ

Google reCAPTCHAの有料化は多くのサイト運営者にとって悩ましい問題ですが、hCaptchaはその代替として非常に優れた選択肢です。コスト削減やプライバシー保護を重視する方には特におすすめです。今後も運用状況を見ながら最適化していきたいと思います。

コメント

寄付する

タイトルとURLをコピーしました