音楽生成AIのUdioとSunoを使ってみた感想

音楽日記
この記事は約1分で読めます。

UdioSunoの二つのサービスを比べてみた。

Sunoは、安定してBレベルのクオリティの曲を量産できる。でも、B+より上のクオリティの曲を生成するのはなかなか難しい。つまり、Sunoではどれもそれなりに聴ける曲ができあがるけど、どの曲も似たような印象で、ジェネリックな感じ。

UdioはデフォルトではCやDレベルのクオリティの曲ができるが、たまにAやA+レベルの曲が生成されて驚く。例えばだけど、Udioで10回生成させたとしたら8回はイマイチな出来の曲ができて、1回は「これは使えるかも。」と思うようなレベルの曲に出会える。残りの1回は、マジで感動するようなA+レベルの名曲が生成される。良い曲を作るには試行錯誤が必要だと思った。

コメント

寄付する

タイトルとURLをコピーしました