[Rarible] NFTをPolygonでシングル(ERC-721)とマルチ(数量1のERC-1155)で作る違い

NFT
この記事は約2分で読めます。

PolygonでシングルNFT(ERC-721)と数量1のマルチERC-1155を作る主な違いは、基本となるトークン規格とその機能と言える。

ERC-721(シングルNFT)

  • 独自性: ERC-721は一点物のNFT向けに作られていて、各トークンはユニークで複製できない。デジタルアートやコレクションアイテムみたいな、「これは世界に一つだけ」という資産に向いている。
  • スマートコントラクト: 各ERC-721 NFTには独自のスマートコントラクトが必要で、これがデプロイコストを高くしたり複雑にしたりする。
  • 効率: 一度に1つのトークンしか送れないから、取引は遅くてガス代もかかる。
  • 向いてるもの: 一点物のデジタルアートや、ゲーム内の特別なアイテムなど。

ERC-1155(数量1の複数NFT)

  • 柔軟性: ERC-1155は一つのコントラクトで色んなタイプのトークンを扱える。数量1でも、まとめて管理や転送ができる。
  • スマートコントラクト: 一つのERC-1155コントラクトで複数のトークンを管理できるから、コストが安くて済む。
  • 効率: まとめて処理できるから取引が速くて安い。Polygonみたいなネットワークだとさらにお得。
  • 向いてるもの: コレクションや、効率とスケーラビリティが大事な場面。各トークンがユニークでも問題ない。

比較

特徴ERC-721ERC-1155(数量1)
トークンタイプ一点物一点物(でも柔軟)
コントラクトトークンごとに別々一つで複数トークン対応
ガス効率悪い良い
転送速度遅い速い
向いてるもの純粋な一点物コレクションや拡張性重視のもの

つまり、純粋に「世界に一つだけの」NFTが欲しいならERC-721でOK。でも効率や柔軟性を考えるなら、一点物でもERC-1155の方が便利ってこと。

NFT
Genx Beatsをフォローする
プロフィール
アバター画像

1982年生まれ、ヒップホップやラップビートの制作をしているビートメイカー兼音楽プロデューサーです。AIビート作成の研究や、インディーズ音楽活動や個人ブログを通じてスモールビジネスのウェブ上でのマーケティング戦略を研究を行っています。インターナショナル育ちのため、英語が分かります。趣味は筋トレ、アートワーク制作、WordPressカスタマイズ、web3、NFT。韓国が大好き。

Genx Beatsをフォローする
ビートライセンシング

コメント

寄付する

タイトルとURLをコピーしました