タム

この記事は約2分で読めます。

ビートメイキングにおける「タム」とは、ドラムセットの一部である「タムタム(Tom-Tom)」の略称です。タムタムは、ドラムセットの中でトーンの異なる複数のドラムを指し、通常はフロアタム(Floor Tom)とハイタム(High Tom)、ミッドタム(Mid Tom)などがあります。

タムの役割

タムは、ビートメイキングやドラムパターンの中で以下のような役割を果たします:

  1. フィルインFill-in):
    • 曲のセクション間のつなぎや、リズムの変化を強調するために使用されます。
    • ドラムフィルとして、スネアやバスドラムと組み合わせて使われることが多いです。
  2. ダイナミクスの追加:
    • タムを使うことで、リズムに変化を持たせ、曲のダイナミクスを豊かにします。
    • 特に、クライマックスやブリッジ部分で効果的に使用されます。
  3. リズムの多様性:
    • タムの異なる音色を利用して、リズムパターンに多様性を持たせることができます。
    • これにより、単調になりがちなビートに変化を加えることができます。

タムの種類

  • ハイタム(High Tom): 高音域のタム。
  • ミッドタム(Mid Tom): 中音域のタム。
  • フロアタム(Floor Tom): 低音域のタム、通常は床に置かれます。

使用例

例えば、ロックやポップスの曲で、サビに入る前のフィルインとしてタムを使うことで、曲の盛り上がりを演出することができます。また、ヒップホップやエレクトロニカのビートメイキングにおいても、タムの音色をサンプルとして取り入れることで、独自のリズムパターンを作り出すことができます。タムは、ビートメイキングにおいて非常に重要な要素であり、その使い方次第で曲の印象を大きく変えることができます。

Genx Beatsをフォローする
プロフィール
アバター画像

1982年生まれ、ヒップホップやラップビートの制作をしているビートメイカー兼音楽プロデューサーです。AIビート作成の研究や、インディーズ音楽活動や個人ブログを通じてスモールビジネスのウェブ上でのマーケティング戦略を研究を行っています。インターナショナル育ちのため、英語が分かります。趣味は筋トレ、アートワーク制作、WordPressカスタマイズ、web3、NFT。韓国が大好き。

Genx Beatsをフォローする
ビートライセンシング

寄付する

タイトルとURLをコピーしました