三角筋

この記事は約1分で読めます。

三角筋(さんかくきん)とは、肩甲骨の外側上部に位置する筋肉のことです。主に次の3つの機能があります。

  1. 肩関節の外転(横に腕を広げる動作)
  2. 肩関節の外旋(腕を外側に回す動作)
  3. 肩甲骨の外側への動き

三角筋は大きく前部、後部、下部の3つに分けられます。

前部三角筋

前部三角筋は肩関節の外転と外旋を主に担当しています。ベンチプレスショルダープレスなどの動作で使用されます。

後部三角筋

後部三角筋は肩甲骨の外側への動きと、肩関節の外旋を主に担当しています。リバースフライやベントオーバーロウなどの動作で鍛えられます。

下部三角筋

下部三角筋は肩甲骨の下垂と内転を助ける役割があります。ショルダープレスやアップライトロウなどで刺激されます。三角筋を鍛えることで肩周りの可動域が広がり、怪我のリスクが下がるメリットがあります。様々な角度から三角筋を刺激するトレーニングメニューを組むことが大切です。

寄付する

タイトルとURLをコピーしました