パッド

この記事は約2分で読めます。

ビートメイキングにおける「パッド」とは、主に以下の2つの意味で使われます。

1. MIDIパッドコントローラー

MIDIパッドコントローラーは、ビートメイキングや音楽制作において非常に重要なツールです。これは、ドラムサンプルトリガーするための物理的なパッドが配置されたデバイスです。以下の特徴があります:

  • 感圧式パッド: 叩く強さによって音の強弱をコントロールできます。
  • プログラム可能: 各パッドに異なるサウンドやサンプルを割り当てることができます。
  • リアルタイムパフォーマンス: ライブパフォーマンスや即興演奏に適しています。

代表的なMIDIパッドコントローラーには、Akai Professionalの「MPCシリーズ」や、Native Instrumentsの「Maschine」などがあります。

2. サウンドパッド

サウンドパッドは、音楽制作において背景音や雰囲気を作り出すための音色を指します。以下の特徴があります:

  • 持続音: 長時間持続する音で、曲の雰囲気を作り出します。
  • テクスチャー: 音のテクスチャーが豊かで、他の楽器やサウンドと調和しやすいです。
  • シンセサイザー: 多くの場合、シンセサイザーを使用して作成されます。

サウンドパッドは、アンビエント音楽や映画音楽、エレクトロニカなどでよく使用されます。

まとめ

ビートメイキングにおける「パッド」は、MIDIパッドコントローラーとサウンドパッドの2つの意味があります。前者は物理的なデバイスで、後者は音楽制作における特定の音色を指します。どちらもビートメイキングにおいて重要な役割を果たします。

Genx Beatsをフォローする
プロフィール
アバター画像

1982年生まれ、ヒップホップやラップビートの制作をしているビートメイカー兼音楽プロデューサーです。AIビート作成の研究や、インディーズ音楽活動や個人ブログを通じてスモールビジネスのウェブ上でのマーケティング戦略を研究を行っています。インターナショナル育ちのため、英語が分かります。趣味は筋トレ、アートワーク制作、WordPressカスタマイズ、web3、NFT。韓国が大好き。

Genx Beatsをフォローする
ビートライセンシング

寄付する

タイトルとURLをコピーしました