Apple Silicon MacでiOSアプリを使う方法を解説。
目次
必要な条件
- Apple Silicon搭載Mac
M1、M2、またはそれ以降のチップが必要。Intel Macでは動作不可。 - macOSのバージョン
macOS Big Sur 11.0以降が必要。 - アプリの対応状況
開発者がMac対応を許可していない場合、そのアプリは利用不可。
iOSアプリをMacで使う手順
すでに所有しているアプリの場合
- Mac App Storeを開く。
- 左下にある自分のアカウント名をクリック。
- 「iPhoneおよびiPad App」セクションを選択。
- 使用したいアプリを見つけて、雲のアイコン(ダウンロードボタン)をクリック。
新しいアプリをインストールする場合
- Mac App Storeを開く。
- 検索バーにアプリ名を入力。
- 検索結果から「iPhoneおよびiPad App」タブを選択。
- 「入手」または購入ボタンをクリックしてインストール。
インストールしたアプリの起動方法
- アプリケーションフォルダやLaunchpadから起動可能。
- マウスやトラックパッドで操作する仕様になっている。
タッチ操作が必要な場合
- 「タッチ代替」を有効化することで操作可能:
- メニューバーから「アプリ名 > 設定」を選択。
- キーボードやトラックパッドでタッチ操作をエミュレートできる設定をオンにする。
注意点
- 一部のアプリはタッチスクリーン前提の設計なので、UIが最適化されていない場合がある。
- 開発者がMac対応をオプトアウトしている場合、そのアプリは検索結果に表示されない。
これでApple Silicon Mac上でiOSアプリが使えるようになる。
コメント