Genx Japanese Blog > ブログ > 音楽制作 > ビートメイキング > ビート販売サイト > [ビートメイカー] ステムファイルをラッパーに送る際、各トラックやマスタートラックにかけたエフェクトは外すべきなのか、それともエフェクトはつけたままにするべきなのか。 [ビートメイカー] ステムファイルをラッパーに送る際、各トラックやマスタートラックにかけたエフェクトは外すべきなのか、それともエフェクトはつけたままにするべきなのか。 ビート販売サイト 2025.07.07 この記事は約1分で読めます。 シェアする: 各トラックのエフェクト(EQやコンプなど)は基本そのまま残す。 マスタートラックのエフェクト(リミッターやマキシマイザーなど)は外す。 リバーブやディレイなど空間系エフェクトは、要望があれば外すか調整。 事前にラッパーと希望を確認しておくと安心。 Glossary: マスタートラックGlossary: エフェクトGlossary: リミッターGlossary: リバーブGlossary: ディレイGlossary: ラッパーGlossary: Q
コメント