「シーテッドレッグカール」と「ライイングレッグカール」の違いと、それぞれのやりにくさを解消する方法を紹介。
目次
なんで違いを感じるのか?
筋肉への負荷の違い
- ライイングレッグカールは骨盤が安定して、ハムストリングス(太ももの裏)にしっかり負荷がかかる。だから重い重量も扱いやすい。
- シーテッドレッグカールは骨盤が後ろに傾きやすく、ハムストリングスへの負荷が少し弱くなる。同じ重量だとキツく感じる。
パッドの圧迫感
- シーテッドでは太ももの上にパッドが押し付けられることで、血流が悪くなったり痛みを感じたりすることがある。パッドの位置や体のフィット感も影響する。
解決方法
骨盤を安定させる
- 骨盤を少し前に傾けて(前傾)、姿勢をまっすぐに保つ。パッドは太ももの中央~下あたりに調整すると楽になる。
重量を軽くする
- シーテッドでは無理せず軽めの重量でフォーム重視。重さより動きを丁寧に。
両方取り入れる
- ライイングで重い負荷、シーテッドで違う角度から刺激することで、ハムストリングスをバランスよく鍛えられる。
トレーニング後のケア
まとめ
シーテッドとライイングの違いは体勢と負荷のかかり方によるもの。それぞれの特徴を理解して、骨盤を安定させたり、パッド位置を調整したりすれば快適にトレーニングできる。両方を組み合わせて効率よく鍛えよう。
コメント